2018年メルカリで売れたもの
やろう、やろうと思いながらなかなか始められなかったメルカリを今年ついに始めた。
7月に始めてからの半年間の決算をまとめてみたい。
- 最初に売れたもの
- 高く売れたもの
- 売れるとは思わなかった意外なもの
- メルカリで売れるもの
- メルカリで売れないもの・売れにくいもの
- 発送方法
- トータル販売利益
- メルカリに望む改善点
- 今後何を売っていくか
最初に売れたもの
- Apple TV第3世代 6,000円。
すでに第4世代を使っており、不要だったため売りに出した。
最初で慣れてないこともありPCのWebアプリから出品。iPhoneで写真を撮り、それをPCに取り込み説明文を割と丁寧に書き、恐る恐る出品してみたところわずか数分で売れた。
出品してすぐにアプリの購入通知が来て、一瞬何が起こったのか分からなかったが、あまりの速さに驚いた。
なるほど、これがメルカリか・・・と思ったものである。
らくらくメルカリ便だったので、ヤマトに行って発送した。
近くに歩いていける距離にヤマトの営業所があった。
てっきり配送料は現金で払うのかと思って財布を持って行ったのだが、バーコードを読み込ませるだけで伝票が印刷できて、料金が自動的に引かれるシステムには驚いた。
これがメルカリか・・・とまたまた思ったものである。
このヤマト営業所にはその後、足繁く通うことになるのだった。
高く売れたもの
- 自作PC 50,000円。
このPCは3Dゲーム専用のデスクトップマシンで、2年前に組み立てたもの。
最初は55,000円で出品したと思うが、中々買い手がつかなかったので50,000円に値下げしたら売れた。
パーツ代は総額10万近く掛ったので、もう少し高く売ろうと思えば売れたかもしれない。
説明文はパーツを分かる限り、細かく書いた。
コメントで”専用”で売ってくれと交渉されたが、やり方がよく分からない、などとやり取りしている間に別の人が買った。
梱包はアマゾンでわざわざ専用の段ボールを買った。
ダンボールとしては高いが、四隅を固定する発泡材が入っていてしっかり固定できた。普通のダンボールでは不安なので、まぁ必要な出費だと思う。
売れるとは思わなかった意外なもの
このテレビは発売された当初はリビングのインテリアにも相応しいデザイン重視のテレビだったが、画面サイズ26インチと小さく、10年前以上も前なので画質も荒く最近では見ることも少なくなっていた。
テレビは廃棄する際メーカーに回収してもらう必要があるが、EIZOに引き取ってもらうには確か1万円程度かかったと思う。
捨てるにしても、私の住む藤沢市では大型の粗大ごみとしても捨てることができず、隣の茅ケ崎市のごみ処理場まで持っていく必要があって、それも面倒だなぁ、と悩んでいた。
当初、発送方法を大型らくらくメルカリ便にしていたが、配送地域が限られていることもあって、コメントはつくものの中々売れなかった。最悪茅ヶ崎に持っていくしかないかと諦めかけていたが、初めの頃にコメントくれた人が買ってくれた。売れるまでの期間は1ヶ月ほどかかったと思う。
結局買ってくれた人の地域は大型らくらくメルカリ便の配送可能な地域ではなかったが、ヤマトの家財便だと配送可能だったので、なんとか売ることができた。
(大型らくらくメルカリ便とヤマトの家財便は同じはずだが、なぜか配送可能な地域がは異なり、メルカリ便の方が地域が限られている)
利益は配送料を差し引くとほとんどないが、処分するのに料金がかかるところだったので、まったく文句はない。
ヤマトの家財便は、梱包も不要で説明書とリモコンを宅配の人に渡すだけだったので楽ちんでとても助かった。
メルカリで売れるもの
- 電子機器・家電製品。
出品して大体一週間以内には売れていると思う。
特にアップル製品は高く売れる。
アップル製品はよく知られているので、仕様とか詳しく説明文に書かなくても売れると思う。
メルカリで売れないもの・売れにくいもの
- 本・DVD
最近は売るものが少なくなって、本・DVDメインに売っているが、絶版でもない限り大量に出回っているものが多いので値下げしてもなかなか売れない。放置していると売れることもあるが、利益は少ない。
DVDは俳優やジャンルでまとめると売れることもあるが、逆にバラで売ってくれないかと言われることもあって、正直面倒。
自分は値下げ要求が来ると、ほぼすべて応じている。チャンスを逃して売れない方が嫌だからだが、値下げに応じて買ってもらえなかったことは今のところない。
DVDは何故かコンビニ払いする人が多い。。
発送方法
最初のころは匿名配送のらくらくメルカリ便が多く、ヤマトにばかり行っていた。
梱包は小さいものはアマゾンの空き箱とか利用していたが、手頃なのがないときは100円ショップとかスーパーで無料で持っていけるものをチェックしたりして、ダンボール乞食になっていた。メルカリあるあるかもしれない。
本やDVDがメインになってからは、クリックポストをよく使うようになった。
クリックポストは追跡も出来て、DVDも2枚までなら厚さなどの条件をクリアできるし、ポストで出せるのは何せ便利。
本当にたくさん発送方法があって、初心者がとっつきにくい理由の1つかとも思う。
最近新たにPUDOからも発送できるようになったが、サイズ違いとかどうするのだろう。
トータル販売利益
さて、半年間、商品総数42点を売ったトータルの販売利益は・・・
169,276円!!!
手数料・メルカリ便の配送料は除いての販売利益である。
さらにアマゾンで購入したPC専用のダンボール箱や、メルカリ便以外のヤマト便やクリックポストの配送料を引くと16万は切ると思う。
梱包や発送、購入者との取引の手間を踏まえると、これをいい稼ぎと考えるか、割に合わないと考えるか人それぞれだと思う。
自分は手間があまり苦にならなかったのと、運良く取引で変な人にあたらなかったので、不用品を断捨離できた上でのこの利益には大変満足している。
メルカリに望む改善点
もともとスマホアプリ主体でWebアプリは後からだから仕方ないとは思うが、Webとスマホでの使い勝手が同じになるようにしてほしい。
今はスマホでしか選べない発送方法があったりする。
あと、コンビニ払いは・・・まぁ、しょうがないか。
今後何を売っていくか
最初はとっつきにくく感じて敬遠していたが、いざ始めてみると簡単だし何より物がどんどん売れていくのは楽しかった。
まだDVDが何点か残っているが、売れそうなものはあらかた売ったので、今後は新品で買ってしばらく使って飽きたものとか、イマイチだったものをちまちま出していくことになると思う。
メルカリは転売による買い占めの助長や不正な出品物などの問題はあるし、ユーザー同士のトラブルもあるとは思うが、今後も使い勝手を改善して進化していってほしいものである。
ちなみにメルカリのIPOにもチャレンジしたが、もちろん落選。
最近ミニ株を買ったが、株価の低迷を見ているとこちらは正直利益は期待できなさそう・・・